忍者ブログ
MMORPG"FF11"&etc PLAYblog. (C) Published by Nexon & Developed by devcat. All rights reserved.
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近カウンターが1日に20近く行くことが多く、なんでそんな回ってるのか謎だったんでアクセス解析を設置してみたんですが、おかげで謎が解けました。なんだか調べ物してる人のサーチにひっかかってるみたいですね。しかし確実にその答えは載っていないだろう事は明確なわけで。大変申し訳ない気持ちになる今日この頃であります。ホントただの感想日記だから謎とか全然解けなくてすいません。

トラスティベルは死んだのか死んでないのかわからん状態のまま「第4章 華麗なる大円舞曲」に入りました。今度は離れ離れになったポルカサイドの話のようです。前の日記でアレグレット側が残りのメンバーを徐々に回収していく事を願ってたんですが、やはりそれは無駄な願いでした。あーポルカ・ショパン・ビート・サルサで行動するんですねorz範囲回復いないと辛いっつーの><

4人は川に流された後バロック側に保護されたようで、バロック庭園から保護された時の回想が始まりました。どうも大洋に向かって流されていた時にバロックの王子が乗る船に保護されてたみたいです。しかしバロックへ向かう途中で海賊に襲われる一行。助けて貰った恩返しに海賊退治をする事になりました。

海賊船に乗り込み船長室を目指しますよ。勿論メンバーはショパン・ビート・サルサで。サルサはどうも近接補助型になるのかな?場所的に闇攻撃が多くなるんですが、サルサの闇攻撃は最後に次に使う必殺技が強くなる補助効果が発動する攻撃なんですよね。そうなると1回じゃ敵を静められないのがちょっとだるいなー。かわいいから許しますが。後すばやいのか一番最初に行動するんで、補助効果が大抵自分一人にしかかからないのがなあ。もう必殺技は諦めて攻撃回数稼ぎと割り切ったほうがいいのかな?途中他の必殺技を覚えるかと思ったら覚えなかったし。

しかし流石補助効果。ボス戦では大いに活躍してくれましたよ。基本ショパンがダメージソースで、サルサは回復アイテム使いつつ補助効果を発動。ビートはとりあえず写真撮影しつつ攻撃を。まあ写真の方は相変わらずのCランクでしたけどねorz慣れたかと思ったけどやっぱり写真撮影は難しい……。

ところで敵のドルチェ船長が大変かわいいんですが。釣り目の強気キャラとかタマラン。ピンクの髪と眼帯がまたかわいいし。出来るなら仲間になって欲しかったなあ。戦闘終了後何かセリフ入るかと思ったら何もありませんでしたけどね……。しかもキャプテンハットサルサにとられてるし。マーチに託された帽子は短い命でしたからねー。公式HPで被ってるのはこれだったのね。

回想後、庭園から場内へ移動すると華麗なる大円舞曲についての話が挿入されました。その間はどうやらバロック城で舞踏会?があったらしく、ショパンが華麗なる大円舞曲を演奏していたっていう事になっているようです。ポルカさんショパンさんがピアノ弾いてたの気づいてあげて><

舞踏会後バロック王子クレッシェンドにショパンさんが呼ばれまして、お約束のようにご馳走振舞われるんだと勘違いしてくっついていくサルサ・ビート・保護者ポルカ。実際はそんなわけはなく、ジルバへの伝言を頼まれたのでありました。どちらにしろバラバラになった仲間と合流する為にも一旦リタルダントへ向かう事になりました。早い所ビオラと合流して戦闘楽になりたいですよ!海賊船では回復アイテム使い放題でしたからねーorz装備者の周りを明るくするアクセをジルバになんとなしに装備させたのは間違いだったよ。PTから離れるとアクセそのまま装備していっちゃうのがきびしーです><これもう二度とPTinしないキャラに装備させたアクセとかはどうなるのかしら……。

拍手

PR
最初はストーリーについていけずに置いてけぼり感を感じながらPLAYしていたトラスティベルですが、段々面白くなってきました。長くてダルかったイベントシーンも面白くなってきたよ!そして何度も言いますがビート&サルサの掛け合いシーンは見逃せません。あー、かないみかの声かわいいなー。サルサは最初なんで一人訛ってんのとか思ってましたが、今はもう訛ってないとだめだ。あの「だべ」喋りがいいわけですね!

アダージュ湿原を抜けると宿屋カンタービレにつきました。カンタービレって言うともうのだめしか思いつかないクラッシックに疎い私。着きましたと言っても完全に経由地点のようで、そのままウッドブロックの林を進みます。そういえば途中ワルツ側のイベントが入って、チューバ役に立たずに死んだって話してたんですが、やっぱりあのまま死んじゃったんですかね?他のゲームだと結構しぶとく何度も挑んできそうなキャラだと思ってたんだけど。ワルツが死んだって言ってるんだからやっぱり死んだのかなー。なんか気の毒なくらい間抜けキャラとして最初から最後まで終わっちゃったのな……。

ウッドブロックの林は戦闘開始と同時に毒状態になるのがダルいですねー。アレグレットはターン毎にHP回復効果のある武器装備してるからいいけど、他の二人はちょこちょこ回復していかないと。そこまで大ダメージってほどじゃないですが、チリつもですからね。ただでさえ油断すると雑魚でもポックリゲームだしね。ついでに道が物凄く入り組んでて、宝箱求めて1時間位彷徨っちゃいましたよ。途中面倒くさいから放置しようかとも思いましたが、ちょこちょこいい感じの武器入ってるからなー。レベル上げだと思って頑張るしかないですね。そしてジルバは天然タラシなんですねっていう話。

最後のボスの攻撃が痛くてひいひい言いつつ林を抜けるとアンダンティーノのメンバーの住むアンダンテの町に到着しました。ジルバの勧めでファルセットに町を案内してもらう事に。途中なんだか花が枯れそうで泣いてる妹の為に、化け物のいる泉までおにいちゃんが水を汲みに行っちゃったので追いかけて行って代わりに汲んで来ることになりました。

泉は墓地の先と言うことでレント墓地を進みますよ。途中霧が濃くて進めない所がありまして、側にある蝋燭の色に対応した火を灯して進んでいくんですが、どうにも1箇所進めなかったところがあるんですよね。多分その先に宝箱があると思うんですが、火が足りないんだよなあ。他は全部見て周ったんで見逃してるって事は無いと思うんですが、どっかで見落としたのかなー。しょうがないんでとりあえず今回は先に進んでボス戦に。ここはそこまで苦戦せず勝利出来ました。

泉の水を汲むぞーってところで場面暗転しイベントシーンが。薄々わかってはいたけどそういう事なのねーって感じでしょうか。しかしこれホントに死んじゃったんでしょうかね?公式ではパーティキャラクターとして紹介してたし、実はタイミング良く誰かに見つけてもらってギリギリ生きてましたーとかなりそうな気がするんですが。むしろここで本当に死んでたらそれはそれで神だ。私はそっちの展開の方がここまで引っ張ったからには好みなんですが。ものっそい長い間独白してたしなー。あれで「生き延びちゃいました★」とかだったらなんかちょっと興ざめだよ!

拍手

レイトン教授と魔神の笛をクリアしました。相変わらず私には丁度いいナゾ解きで楽しかったです。また今回はSランクのヒントがほとんど答えだったんで、ヒント見てもまったくわからなかった時は何度かお世話になっちゃいました。それとおまけのトレイン・フィッシュ・人形劇も楽しめました。と言っても最後までクリアしたのはまだフィッシュだけなんですけどね。トレインはまだウーゴの悩みで止まってるし、人形劇は仕草がまだ1個足りません。ナゾもまだ全部見つかってないし、ここら辺はおいおいやっていこうかな。本当は全部終わってからクリアとしようかと思ったんですが、SAGA2を買って気が急いているのとちょっと飽きてきて段々ナゾ解きがおざなりになってきちゃったんで。おざなりになってくるとヒント見るのも戸惑わなくなっちゃうからイカンですね。

ストーリーの方はレイトンらしくていいんじゃないでしょうか。最後今までの作品以上にラスボス感があってびっくりしましたが。ただ渡部篤郎さんがなー。ちょっと声優としては私的には厳しかったです……。最後のシーンもそっちが気になっちゃいました。しかもどうやら今回のシリーズ全ての黒幕みたいですね。てことは次回も出てくるって事で。次回はもうちょっと改善されてるといいんだけどなー。やっぱりドラマの演技と声優の演技は別物って事ですね。



おまけでポチポチしてみた。ドットむずいけどマウスでポチポチ出来るのがいい。簡単なもんしか出来ませんけどね。

拍手

トラスティベルをPLAYしてると無性にバテンカイトスがやりたくなってくるんですが、主要スタッフほとんど一緒なんですね。そういうの全然詳しく無いんですが、あまりにも雰囲気とか写真撮影とかBGMが似てるんで調べたら一緒でした。バテンカイトスは大好きなゲームの一つなんですよね。スタッフが一緒だと知った途端にトラスティベルへの意識が変わった私は現金な人間です。あーでもほんと、バテンカイトスはもっとみんなにやってもらいたいわー。GCってのとイラストでみんな引いちゃうのが勿体無さ過ぎる!

トラスティベルはフォルテ城下町で店番放棄したフィル探しの続きから。街中で聞き込みをしたところ、危険だと立ち入り禁止になってる崖に行ったんじゃないかと教えてもらいました。早速崖へ向かうと靴が片一方だけ落ちてますよ。崖からおっこちた臭いフィルを探して崖を下っていくことに。途中宝箱ゲットの為に登ったり降りたりを繰り返して一番下へ到着すると案の定フィルが木の枝に引っかかっておりました。ここでは特にボス戦も無くフィルを助けて崖上へ。宿屋へと戻るフィルを追いかける前に、1個取り逃した宝箱があったんでそれを回収しに再度崖降りをしましたよ。

宝箱を無事回収したら宿屋へと向かいます。助けたことによりタダで宿泊させてくれました。しかし店番放棄して崖から落ちた事はお母さんには秘密なんだと思うんですが、なんといってタダにしてもらったんだろうか。しかも5人とか結構な大所帯だよ。

翌日目的だった城へと向かうと巨体のおっさんチューバにいちゃもんをつけられ戦闘になりましたよ。どうせこれも森で戦ったフーガみたいにイベント戦で、倒されて牢屋行きなんだろーと楽観ししてたら普通にゲームオーバーでした\川・o・川/慌てて装備とメンバー、アイテムセットを見直して再挑戦ですよ。今度はちゃんと勝てました。やっぱり牢屋行きでしたけどね。

牢屋に放り込まれた後はアレグレットが牢屋の鍵を開けて脱出です。てっきり牢屋の場所までアンダンティーノが助けに来るのかと思ってたわ。後何故か牢屋にでかい鏡があるんですが、あれはなんなんだろうか……。ただのオブジェにしてはでかいうえに牢屋に置く意味無いような。まあサルサとビートの掛け合いがかわいかったからいいんですが。このコンビ和むわー。表情とかかわいすぎる。

抜け道を出るとアンダンティーノの3人がおりまして、そのまま合流してビオラの住む村へと向かうことになりました。途中クツを欲しがってる人がいたんですが、あれもクエストなのかなー。クツなんて入手する場所どこにも無かったし。抜け道の中にあったら話は別ですが。抜け道は複雑過ぎてそこまで宝箱探しに躍起になれなかったんですよ……。

砦を抜けてカバサ大橋についたところでチューダに追いつかれまたも戦闘に。しかし油断してアイテムを前回のチューダ戦闘時からセットし直してなかったもので、復活薬がなくジリ貧となってゲームオーバー……orz2回目はちゃんと勝てましたけどね!そういえばこのゲームまだ未見のイベントシーンでもスキップ出来るのがいいですね。流石に見てないイベントはスキップしないけど、ゲームオーバーになった時に1週目でもイベント飛ばせるのがかなり助かる。昔と違って○ボタン連打で進んだりしませんからね。

チューダとの戦闘に勝利すると最後のすかしっぺのごとくつり橋を壊され川に流される一行。場面暗転後は川に流されてから四日後になっておりました。そしてメンバーがビオラ・アレグレット・ジルバ・ファルセット・クラベスの5人に。他のメンバーとは離れ離れになってしまったようです。ここからは第3章幻想即興曲に突入。

とりあえず最初はアンダンティーノ3人組でPT組んで進めてたんですが、サソリ型の敵が固くてファルセットの攻撃が通りづらいんですよね><後クラベスは範囲回復も出来るし攻撃も強くて使いやすいもののなんか掛け声が気に入らず。結局ビオラ・アレグレット・ジルバの3人に落ち着きました。ビオラ好きだからいいんです。

しかしこれ残りのメンバーの方も操作することになったら大変そうだなー。主力メンバー全員こっちにきてるし……。範囲回復できるメンバーもこっちだし。これは各自徐々に回収していくパターンに期待しよう……。

拍手

最近はイベントシーンはフルボイスなRPGが一般的になってきましたね。あまりボイスに興味の無い私は無性に飛ばしたくなる短気な性格です。むしろSEが大好きでして、新しくゲームを始めて一番最初に気にするのは足音だったりします。後ドアの開閉音ね。アドベンチャーなんかだとキーボードを叩く音が好きなんですよ。他にもステータス画面を開く時や決定ボタンを押した時のSEとか大変重要です。レイトンなんかは発言時に昔のファミコンの様なSEが入るんで飛ばさないよう最新の注意を払いつつPLAYですよ。たまに先走ってAボタン押しちゃったりすると結構なガッカリ具合です。ネットゲームやる時もBGMの音量下げてSEが良く聞こえるようにしたりしますからね!何が言いたいかと言うと、ボイスに興味は無いけれど最近は足音SEやドア開閉SEが標準装備になってきて嬉しいなって事ですよ。

トラスティベルは雨だれについての豆知識挿入後に必殺技が変更出来ることを知りまして、早速ポルカ&ショパンの必殺技をいじってみる。レベルアップ時にたまに画面右下にマスター○○と出てて何かと思ってたんですが、新しい必殺技を覚えてたのね。

ポルカとショパンでアゴゴの森を進むと敵側幹部が現れましたよ。公式HP見たんで敵だってのは認識してます。名前忘れたけど。まあ突然ケンカ売られてイベント戦闘なのかフルボッコにされりゃどう考えても敵ですけどね。そして声がいい。

ポルカ&ショパンコンビがフルボッコにされた後はアレグレット&ビートサイドに。こちらもアゴゴの森を進みますよ。どうやら先の二人と同じ道を通ってるようで。宝箱が空きっぱなしでした。復活してないかなーと思ったけどそう世の中甘くは無いか。アゴゴの森を抜けるとアゴゴの村に出ました。とうとうポルカとショパンに出会いましたよ。しかし相変わらず後ろ向きなポルカがどっか走っていきまして、走り去って即悲鳴が聞こえたのでお助けに。その前に村探索は欠かせませんが。

戦闘はアレグレット・ビート・ショパンで。今回は特に苦戦せずに勝てました。しかしまたもや写真のランクはC。ほんと写真撮るのが難しい。ボスどころか雑魚もほとんどCランクだよ。

ポルカを助けたら森の番人と言うマーチの家で一休みして、各自の目的地がフォルテ城だと言うことで一緒に向かうことになりました。ついでにマーチから双子の姉に帽子を渡して欲しいと頼まれましたよ。そういえば公式HPにマーチに似たキャラがいたな。

アゴゴの村を出発したところで第1章雨だれが終わり、第2章革命に。革命の作成秘話も入りましたよ。ワルシャワ蜂起の事だったんですね。世界史選択してたんで学校で習った記憶が。と言っても内容じゃなくて名前だけそういえばってレベルですけどね。

アゴゴの村を出発してフォルテ城を目指すわけですが、なんか突如敵強くなったような?!ここまで来る間別に敵を素通りするわけでもなく逐一退治してたんですが、それでも気を抜くと死ぬよ!!メンバーはアレグレット・ビート・ショパンなんですが、ショパンさん攻撃してる場合じゃない。ホント回復連打ですよ。きついきつい!

ひいひい言いながら進んでいると途中で襲われてる女子が!早速助けるとおうちに招待されました。フォルテ城に向かってる旨を伝えると一緒に行くことに。見た目も性格も完全に好みなんで大歓迎です。早速ビート君が2軍降格のアレグレット・ビオラ・ショパンPTで行きますよ。あ、でも写真12枚撮るまではちょこちょこビートも入れますけどね。ポルカは完全に蚊帳の外です、すいません。

先に進むと釣り橋があり、わたった先にはフェルマータの砦が。私てっきりもうフォルテ城なんだと思ってて、入ったら廃墟でびっくりしたよ。砦ですよね、そうですよねー。ここはボスは今までで一番楽んだったんですが、ダンジョンの中のギミックが……。相当迷っちゃいましたよ。レベル5つも上がったし!しかし道中ビオラがヒールアローを覚えて大分戦闘が楽になりました。全体回復素晴らしい。ショパンさんには攻撃に専念して貰おう。

フェルマータの砦のボスを倒したらPTlvが3になりました。今度はシンキングタイムが3秒で、行動時間が4秒に。行動時間が短くなるって事は今までみたいに一人でhit数稼いで必殺技ってのがやりにくくなりますね。後シンキングタイムが無限じゃなくなったからボヤっとしてられないなー。ただ戦闘時引きのカメラアングルにしておかないと遠い敵とかどこにいるのか把握出来ないのに、反対に引きだと自キャラがどこにいるのかがわかりづらいのがキツイ。それ把握してる間に3秒とかすぐだよ!さらには引きのまま攻撃するとたまに距離感間違えてすかってるし。でも頻繁にカメラアングル変えるとわけわかんなくなってくるしなー。ここら辺は慣れですかね。後はアイテムが今まで10P分持てたところ20Pと倍になりました。必殺技も2種類までセット出来るようになって、R2を押すことで選択可能に。でも慣れるまで咄嗟にR2を押すのが案外大変でしたよ。今もまだ間違えてR1押したりしてますが。これも慣れるしかないか。

砦のボスを倒したらフォルテ領主と敵対している反乱軍アンダンティーノのイベントがチラっと。なんかマーチの双子の姉は捕まっちゃってるみたいですね。これはあれか、謁見しに行ったら捕まっちゃって、どうしようかと悩んでたらアンダンティーノが双子の姉を助けに来て一緒に脱出ーっていうパターンですね。とりあえずリーダーが顔に似合わず激しぶな声なのが気になる。後両手に花過ぎる。

気づけば5人と大所帯になってた一行はやっとフォルテ城下町に到着です。プレイヤー的にも疲れたんで一旦おしまい。次は宿屋の店番を放棄したフィルとやらを探しに行かなくてわ。酒場にいると思ったらいなかったしなー。もっかい城前に行ってみるかな。

拍手

トラスティベル始めました。まだ第1章雨だれなんですが、今のところお話のノリについていけてません。どうにもこうにも突っ込みを入れている私がいる。ポルカ&ショパンコンビがあんまり好みじゃないんだよなー。声は嫌いじゃないんですが、セリフに一々突っ込みいれてる私がいます。多分導入部分の思いっきり後ろ向きなポルカにイラッとしたのが響いてるのかと。もっと話が進んだらまた変わってくるんだろうなーと思いたい。代わりにアレグレットとビートのコンビは単純でいいね。もっと年いっててこのキャラだったらイラッとしてたかもしれませんが、子供だから許されるね。そして無性にビートがかわいい。BAYONETTAのセレッサと言い、昔はここまで子供キャラ気にかけなかったのになー。年ですかそうですか。

きっとEDに繋がるであろう思わせぶりなOP終了後暫く操作可能となりました。最近のRPGは本編に入るまでがながーいね。ムービー長いゲームが苦手な私には辛いです。森本レオのくだりとかいらないよ。説明書に書いてあれば十分だよ。読まないけど。しかも発音のニュアンス?がすごく気になって内容が頭に入りませんでした。なんかおかしくなかったか??そう思うのは私だけ?映像は綺麗でした。全体的にホンワカした感じ。後どうでもいいですがポルカの髪形がよくわからない……。

操作可能になったら村へと向かいますよ。戦闘の方はなかなかいい感じ。まだPTlvとやらが1なんで、今後むずかしくなっていくのかもしれませんが。テンポはいいなー。やはり戦闘が楽しいゲームがいいですね。ただ防御のタイミングが難しい。攻撃のタイミングが一定じゃないんで、ちょっとでも油断するとミスったりとか。もう×ボタン連打ですよ。防御の合図よりも敵の動き見て防御した方がいいのかなー。

途中物凄く後ろ向きなポルカのイベントにイラッとしつつ前進です。村について部屋にポルカが引きこもったところで場面暗転リタルダントのアレグレットとビートのターンに。なんだか地下のアジトのBGM聴いてるとバテンカイトスを思い出します。ビートが撮った写真を売って金策するところなんかも。あーあのゲームは面白かったなー。しかしビートの写真はちゃんとピント合わせてシャッター押さないといけないから焦りますね。時間制限あるし。ボスの写真撮ると高く売れるよーと教えてもらったんで頑張ってみたんですが、写真に頑張り過ぎると死にそうになるんで必死でしたよ。結局ランクCで1G買取でしたけどね!

用水路のボスを倒すとまたポルカサイドに。とうとうショパンの出番です。しかし戦闘開始時と終了時、後レベルアップ時のショパンさんのセリフがすごく悪役臭くないですか?セリフ聴くたびに「この悪人め!」とか思っちゃうし。典型的なクール悪役のセリフじゃね?!しかもちょっとナル気味な。ショパンはこんな性格だったのかー。ゲーム情報では見た目しかわからなかったし、見た目だけだと気弱で優しげな性格だと思ってました!

そういえばアレグレット&ビートのボス戦後PTlvが2になりました。1は動いてる間だけ時間が進んでたんですが、2からは最初に動いた瞬間から5秒間行動可能で立ち止まっても時間は止まらないらしい。しかしこれってレベルが上がることによって取得経験値とかが上がるメリットとかがあるのか疑問に思いまして、友人に聞いたところレベルが上がるごとにやれる事が増えるらしいですね。そのうち仲間内で連携なんかも取れるようになるらしい。つまりレベルが高い方が戦略性が増して面白くなるって事なのか。とりあえず今はPTlv2で進めてます。余程キツくならない限りは上がったら上がった状態で進めていこう。

鏡天花の森のボス戦では相変わらず防御にミスりつつも勝利。そういえば途中のイベントでポルカがショパンに「魔法が外れたと言うことは死ぬ病じゃないって事でいいじゃないですか」的な事言ってたんですが(ショパンがここは自分の夢だから魔法が自由に使えてポルカの考えてる事がわかると言ったものの外れてたから。魔法が使える=この世界では不治の病らしいです。)、戦闘中普通に回復魔法使うんだよねショパンさん。これ魔法使ってるじゃんって突っ込みは駄目なの?!それともあれは魔法とはまた別原理なんですか???

ポルカ&ショパンのボス戦後はまたアレグレット&ビートサイドへ。二人で領主様に直訴する為街を出るとな。まあどうなるかはだいたい想像つきますけどね!アゴゴの森ではボス戦がホント辛かった。最終的に復活の薬以外のアイテム全部使い切って、アレグレットのHPが300台なところでの勝利。いやー、死を覚悟しましたよ。それでも写真は2枚ほど撮ったんですが、ちゃんと撮れてるのかなー。なんかボスはでかいんで見切れますよ。あれか、見切れるのはちゃんと距離とって撮らないと駄目か。あーまた1円なんでしょうかorz

アゴゴの森のボス戦を辛うじて勝利したところで閑話休題的な雨だれ作成秘話が導入されました。ほーこういう経緯の中雨だれって出来たんですね。ショパンとか全然知らないんで面白かったです。こういう歴史上の人物の裏話的な話は面白いですね。ショパンについてちょっと調べてみようかなという気にさせるなー。

拍手

最近は破壊神兄弟さんの四十八(仮)実況動画にハマっております。友人に勧められてなんとなく見てたんですが、あまりの糞ゲーっぷりと実況のゆるい感じが気に入って現在part14まで。他の作業をしつつ流し聞きするのが丁度いい感じです。とりあえず周りに勧めまくって仲間増やし中。しかし見れば見るほど物凄い糞ゲーっぷりですよ!これは10年に1度の糞ゲーだよホントに。

ゲームの方は先日王様物語をクリアしたんで、久しぶりにまたFolksSoul進めてみました。相変わらず間が空きすぎてて色々忘れてて大変でしたが。ストーリーはなんとなく覚えてるんですけどねー。第四章のエレンストーリーの途中で止めてたんですが、ここ進むのにギミックというか謎解きがありまして、久しぶりすぎて法則まったく忘れてるし。道間違えると最初の道に戻されて面倒くさいんで、途中からwiki見ながら進めてましたよ。しかし対雑魚攻略まで見るとつまらないんで見ないようにしてたんですが、すっかり弱点とか忘れててちょっと梃子摺ったりも。

ボスは絵本を見れば弱点がわかるんである意味雑魚よりも楽でした。ただビックアイズ?扉の上にあった目は一応弱点のヘーベトロットで攻撃してもダメージが通ってるのかどうかわからなかったんで2回ほど攻撃して放置してました。それでも普通に倒せたし、結局あの扉の上の目はなんだったんだろうか……。

ストーリーのほうはエレンの過去に大分迫ってきまして。まだキース側やってないんですが、キースの方が結構エレンの過去について知ってるみたいなんでキース編も楽しみです。でも楽しいし楽しみなんだけど疲れるんですよね……。なんでトラスティベルと平行しながらやっていこうかなと。てことで今後もFolksSoulは忘れた頃にPLAYみたいな感じになるやもしれません\川・o・川/

拍手

あけましておめでとうございます。今年はゲームオタクらしく秋葉原のネカフェでMHP2Gをしながら年越ししました\川・o・川/神田明神にも行ってきたよ!いやー今年もオタクな年になりそうです^^悔やむは笑っちゃいけない24時の録画に失敗した事か。

そして新年しょっぱなからゲームですよ。とりあえず相当頑張って王様物語終らせました。テレビの国でへこたれて放置してましたからね……。もう操作とかサッパリかと思いきや案外覚えておりました。でも難易度はEASYにしたけどね!

とりあえずテレビの国はやる気起きなかったんで他の国から攻略開始する事にしまして。お隣の悩める国を。ボス前で王様一人で行く迷路があるんですが、あれ国民引き連れてても入る時に王様一人になるんですね。最初一人じゃないといけないのかと思って国民置いて突撃したよ!そしてそのままボスに突入しかけました。なんかこのまま一人じゃまずい気がすると一旦戻って国民連れてきて正解でした。また放置コースに向かうところでした。

ボス戦はクイズ形式で、答えだと思う標的に突撃していくんですが、途中のボイスクイズがむずかしくてむずかしくて……。サッパリわかりませんでしたよ!結局ネットで情報探して国民の側に近づいて話しかけると声が聞けるって事がわかりまして。それでもわかった後また1回ミスりましたけどね。その他は問題無く。wiki見たから当たり前ですけどね!

悩める国クリア後は今度こそテレビの国クリアするぞと意気込んで出発。一応一度経験してるんでどうなるかはわかってますしね。ただ相変わらず道中がメンドクサイですが……。決戦の場についたらテレビを調べる前に周りにいるテレビの国の国民に話しかけます。そうすると自分のいる国についてのコメントを教えてもらえます。これがすごい助かりました。これ聞いてなかったらまた力尽きてたかも。それでもテレビの国の王様に1回で与えられるダメージが決まってるんで何度も国当てしないといけないのはめんどくさかったですが。最後の方とかフェイントしてくるし。まんまと1回ひっかかったよ!

悩み、テレビと来たらお次は背伸びの国へ。ここはwikiを先に見たんですが、見て無かったらホント無理。登山が目的なんですが、頂上に辿り着くまでのトラップが鬼すぎる。最終的に国民が5人残ってればいいんですが、たしか残ってたの6人でギリギリでした……。それでも1回でクリア出来てホント良かった><そしてここのお姫様は大人の魅力ムンムンで良い。大変好みのタイプです\川・o・川/

そして最後はできかけ島へ。ここは他三国よりは楽でした。wiki見なかったし。と言うか見ても情報乗ってなかったし。それでも普段の探索メンバーで勝てました。基本は特に何も考えずに突撃って感じで。途中オニーがお菓子を運んでくるんですが、それをボスに渡されると体力回復されちゃうんでオニーを倒しつつって感じで。一応それについてはかみさまメモに書いてあったんですが、メモを手に入れたのは攻略後でした。ありがちありがち。王様物語ではよくある話です。

こうして世界統一を果たしたわけですが、それと同時に今まで以上の地震に見舞われるアルポコ王国。原因を探るためにフライングマシーンを完成させて宇宙へ旅立つ事となりました。しかし旅立つ直前にお姫様7人+大臣ヴェルデから離婚届&告発状を叩き付けられる王様。どうやらダレか一人を選ばないといけないようです。

ここで結構悩みました。一応発売前の見た目から目をつけてたのは魅力ムンムンなフェルネ姫。しかし文句言いつつも確実にリアムよりも良い仕事をしていた大臣ヴェルデにも愛着が。相当悩んだ挙句最終的にブーケ姫を選んだのでありました\川・o・川/いやーなんだかんだでブーケ姫も気にいってたんですよね。見た目は別段好みでもないんだけど、声が好きなんだよなー声が。後最初の方で救出したっていうので愛着もあるし、唯一クエストクリアしたしなー。

てことでブーケ姫を引き連れてラスボス戦に挑んだのでありました。

ラスボス戦ですが、5連戦中最初の4連戦がほんとキツかった。ゲームオーバーを覚悟した。あれって回復ポイントとかあったのかしら?結局一度も回復せずガチンコでしたよ。最後ボスでは最初に戦う中ボス?3匹の技全部を使ってくるんですが、なんか一番楽だった。慣れたから??最後だけは負ける気があまりしなかったし。

オチとしてはまーそう言う事かー的な。こういう感じのゲームだとあるねーみたいな。別に悪くは無かったですよ。このゲームにはいいのかも。ただなんか途中から結構ダレちゃったんで感動が薄くなっただけで……。やっぱ国を建設していってる段階が一番面白かったなー。繰り返しになってたけどクエストも結構好きだった。やたらめんどいボス戦が嫌でした……orz

さて次は何しようかなー。FolksSoul終らせたいけどトラスティベルやろっかなー。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
積み&PLAY中GAME
【PS】moon
【DS】ラジアントヒストリア
【DS】SaGa2
【PSP】パタポン2 ドンチャカ♪
【PSP】己の信ずる道を征け
【PSP】TRICK×LOGICseason2
【PS2】ペルソナ3
【PS2】リリーのアトリエ
【Wii】大神
【Wii】NO MORE HEROES
【Wii】斬撃のREGINLEIV
【PS3】FolksSoul-失われた伝承-
【PS3】塊魂TRIBUTE
【PS3】Tales of Vesperia
クリアしたGAME
【DS】
蟲師
花と太陽と雨と
That's QT
箱庭生活 ひつじ村DS
リクとヨハン~消えた2枚の絵~
ルクス・ペイン
Another Time Another Leaf
SIGMA HARMONICS
ジョニーの脱出大作戦
THE密室からの脱出
THE密室からの脱出2
THE推理~新章~
西村京太郎サスペンス
西村京太郎サスペンス2
アヴァロンコード
レイトン教授と不思議な町
レイトン教授と悪魔の箱
レイトン教授と最後の時間旅行
レイトン教授と魔神の笛
ガリレオ
犬神家の一族
八ツ墓村
ウィッシュルーム 天使の記憶
ラストウィンドウ 真夜中の約束
すばらしきこのせかい
スローンとマクヘールの謎の物語
スローンとマクヘールの謎の物語2
ドラクエIX 星空の守り人
おかえり!ちびロボ! ハッピーリッチー大そうじ!
ツキビト
いろづきチンクルの恋のバルーントリップ
ノスタルジオの風
逆転検事
光の4戦士-ファイナルファンタジー外伝
リヴリーガーデン
極限脱出 9時間9人9の扉
タシテン+たして10にする物語+
ゴーストトリック
ダテにガメついワケじゃねェ!
AGAIN FBI超心理捜査官
トレジャーリポート 機械じかけの遺産

【PSP】
PATAPON
PERSONA
ようこそ ひつじ村ポータブル
初音ミク ProjectDIVA
密室のサクリファイス
CRIMSON ROOM Revers
TRICK×LOGIC
モンハン日記 ぽかぽかアイルー村

【PSPac】
ポポロクロイス物語
ポポローグ
ポポロクロイス物語2
ここ掘れプッカ
マール王国の人形姫

【PS2】
ボクは小さい
エンドネシア
UFO
大神
リモココロン

【GC】
ちびロボ!

【Wii】
オプーナ
アナザーコード:R
朧村正
FRAGILE~さよなら月の廃墟~
小さな王様と約束の国
428~封鎖された渋谷で~
THE密室からの脱出
王様物語

【PS3】
のびのびBOY
ゴミ箱-GOMIBAKO-
3Dドットゲームヒーローズ
ぽっちゃり☆プリンセス
リトルビッグプラネット
Trusty Bell~ショパンの夢~

【360】
BAYONETTA
最新コメント
[12/06 ひきこもり農家]
[01/29 ナルト]
[01/23 Sigma]
[12/25 ナルト]
[12/25 Sigma]
フリーエリア

ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

Designed by